CB&R WATAHIKI About 911
トップページへ戻ります
BLAUPUNKT Radio
トップページに戻ります CB&R WATAHIKIまでのマップです サイトマップを表示します お問い合わせはこちらから CB&R WATAHIKIについて

Carrera RSR 2.8 image
PORSCHE 911
click to jump... |Narrow body| 930 | 964 | 993 | 996 |997 |

Introduction
356の後継モデルの開発は1956年、すなわち356Aの生産が始まった翌年からスタートしていた。
偉大なるポルシェの父、フェルディナントが基本設計した
VWのコンポーネンツを利用して作り上げた356は成功を収めていたが、次第に高まるユーザーのハイパフォーマンスへの期待に応え続けるには限界があった。それに加えマーケットで要求される安全性の確保を満たすためには白紙の状態から後継車を作り出す必要があったのである。そして1963年のフランクフルトショー。ポルシェは1台の車を発表した。「ポルシェ901」そう、ポルシェ911のプロトタイプである。


言うまでも無く、今やポルシェの代名詞というべき
911
安全性と高性能を両立させるために全てを新設計したこの車ですが、
17年間も愛されてきた356シリーズの後にすぐ受け入れられたのは356時代から連綿と流れるポルシェのスポーツカーに対するスピリットと、その後40年以上も基本コンセプトを保ちながら現在も作られているという高い完成度のなせる業だと言えます。
64年の発売から今日に至るまで、930ターボを除き車名は全て「911」ですが、ここではボディタイプによって区別していきます。

Narrow body
type 901
(1964-1974)
1963年のフランクフルトショーで「901」として発表されたが、3桁の数字の間に「0」を挟むタイプナンバーはプジョーが登録していたため、車自体はほぼプロトタイプのまま「911」として1964年から本格的な生産が始まった。
新たに開発された2000ccのオールアルミブロックSOHCフラット6エンジンは130HPを発揮し、コンパクトながら2+2の居住性をもつ911のボディを210Km/hまで引っ張った。その後追加されたハイパフォーマンス版の911Sは同じ2000ccながら160HPを発揮するエンジンが、廉価版の911Tには110HPにデチューンされたエンジンが搭載された。
その一方で車両価格は当時
435万円と356に比べて跳ね上がってしまったため、356SCのフラット4エンジンを載せた912というバージョンも存在した。
その後
2400ccまでスープアップした911のエンジンは73年にグループ4ホモロゲートモデルとして登場した911カレラRS2.7RS:レン・シュポルト。いわゆる73カレラというやつです)ではなんと2700ccから210HPを搾り出し、軽量化されたボディもあいまってその最高速度は240Km/hにも達した。
常に
BESTを求めて進化していく姿勢から、「最新のポルシェが最高のポルシェ」と良く言われますが、繊細なラインのライトなボディとピーキーな特性のエンジンを持つこのモデルのファンは今でも多く存在します

このページのトップへ
クリックすると拡大します
Narrowのモデル年表へ

type 930
(1974-1989)
カレラRS2.7が登場した翌年から北米の安全基準に適合するように衝撃吸収タイプのバンパー(5マイルバンパー)が装着された。いわゆる「ビックバンパー」である。それと同時に排ガス規制対策として全てのタイプのエンジンをカレラRSと同じ2.7Lに変更した。グレード構成はスタンダードの911、上級グレードの911S、ハイパフォーマンスモデルが911カレラとなり、それぞれ150HP175HP210HPとなり、カレラ以外のモデルは燃料供給がボッシュKジェトロニックとなった。(カレラは73年モデルと同じ機械式)ビックバンパーの装着に伴い前後がフェイスリフトされ、リアにはPORSCHEのネーム入りリフレクターが装着されたのが外観上の大きな相違点。インテリアも徐々に豪華な仕様へと変化していった。そして75年にはついにポルシェ初となるターボエンジン搭載モデル、3.0Lから260HPを発揮し、最高速度250Km/hを誇る「930ターボ」が登場する。
930型は年を追う毎に排気量アップとパワーアップを重ね、最終89年の3.2カレラでは日本仕様で225PS215HP)を、ターボは3.3Lとなり265HPを叩き出すまでになり、次世代の964へと移行していく。
1PS(仏馬力)=0.7355Kw/1HP(英馬力)=0.7457Kw

このページのトップへ
クリックすると拡大します
type930のモデル年表へ
レストア実績へ

type 964
(1989-1993)
930シリーズは北米市場で人気を博していた。高まる一方のニーズに応えるためにはメカニカルコンポーネンツのアップデートが必須であったが、いまやブランドとなった「911」のスタイルは変えるわけにはいかなかった。
89年デビューの964(カレラ4)は一見すると前後のフェイスリフト程度に見えるが、実際には4WD化のためにモノコック全体を作り変えるなど、実に80%のパーツをリニューアルするという力の入れようだった。これこそが「最新のポルシェは~」の下りを象徴する企業姿勢といえよう。
エンジンはついに
3.6Lまでスープアップされ250PSをたたき出していた。89年に生産が中止されていたターボモデルは91年に復活し、3.3Lの排気量から320HPを発生していた。93年にはターボも3.6Lとなり、360HP 280Km/h以上を誇るまでに至った。

このページのトップへ

type 993
(1993-1997)
1989年のフランクフルトショーで発表されたデザインスタディモデル(コンセプトモデル)の「パナメリカーナ」の反響が予想以上に大きかったため、これをデザインのルーツとしていると言われる993型。大きな変更としてはリアサスペンションがセミトレーリングアームからマルチリンクに変更されたこと。これによりコントロール性と乗り心地の向上が図られた。
エンジンは、このモデルが最終となる「強制空冷」フラット
6。当初は排気量3.6L270PS96年にバリオラムシステムが導入され同じ3.6Lながら285PSを発揮した。
95年に登場したターボ(408PS)は最後の空冷ターボであると同時に最初の4WDターボとなった。

このページのトップへ
クリックすると拡大します
type993のモデル年表へ

type 996
(1997-2004)
964型が発売中の91年、世界的な景気の後退(日本ではバブルの崩壊)に伴い、1000万クラスの911に頼るしかなかったポルシェは次期911993の開発と平行して次々期モデルの開発計画もスタートした。これは911とコンポーネンツを大幅に共有しながら全く別のモデルも作り、2段構成にすることで経営を安定させるというものだった。これが996911986型ボクスターである。
996は基本コンポーネンツの部分で今までの911とは大きく異なった。まず、エンジンは水冷化されヘッドもそれまでのシングルカム2バルブからダブルカム4バルブとなり、ボディモノコックも1969年の356B!)以来尊守されつづけてきたホイールベースが一気に80mm延長された。新設計の水冷DOHC 4バルブユニットは3.4Lのキャパシティから300HPを叩き出し、その後3.6Lにスープアップされて320HPを発生した。また2000年に発売された3.6L 水冷DOHC 4バルブ ツインターボは420HPをマークし、最高速はついに305Km/hとアナウンスされたのである。
996911986型ボクスターの巧みなブランディングによってポルシェの年間生産台数は過去最高を記録することになったのである。

このページのトップへ
クリックすると拡大します
type996のモデル年表へ

type 997
(2004- )
現行モデルの997は、大成功を収めた996のビックマイナーチェンジ版と言える、ポルシェらしい世代交代をしたモデルである。
どれくらい「ビック」かと言うと、基本設計のアウトラインはそのままに、ほとんどのコンポーネンツを新設計。シャシーの剛性感が大幅にされた。またサスペンションは引き締められ、
PASMと呼ばれる電子制御サスペンションがオプションで用意された。
デビュー時のバリエーションはカレラとカレラSの2種で、それぞれ
3.6L 325HP3.8L 355HPを発揮した。現在のバリエーション、エンジン構成についてはポルシェの公式ページをご覧下さい。
クリックすると拡大します
type997のモデル年表へ

このページのトップへ
ポルシェ356について
ポルシェ914について
このページです
| Top Page | Access Map | Site Map | Contact Us | About Us | Site Policy
Copyright© 2010 CB&R Watahiki All Rights Reserved.